FIREを目指すなら年収より大事なものは「貯蓄率」|ズボラOLが教える最速リタイア術

多くの会社員が「年収さえ高ければ安心」と考えがちですが、実際には給与の多さだけでは将来の安心は得られません。特に長期的なライフプランを考えると、重要なのは稼いだお金のうち、どれだけ手元に残せるかです。

FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す場合、最初に意識すべき指標は貯蓄率です。貯蓄率とは、手取り収入に対してどれだけの割合を貯蓄に回せるかを示す割合で、この数値が高いほど、早期リタイアの達成スピードは飛躍的に早まります。

私自身、社会人1年目で手取り約600万円のうち500万円を貯蓄することからスタートし、その後のキャリアや副業、投資を組み合わせて現在の資産形成に至りました。年収が高いだけではなく、計画的な貯蓄と投資戦略が、FIRE達成における決定的な差となるのです。

この記事では、私が実際に取り組んだ貯蓄率を高める方法や、年収・貯蓄率の推移データ、そして初心者でも今日から始められるチェック方法を紹介します。これを読むことで、FIRE達成に向けた最初の一歩が明確になります。

目次

結論:FIRE達成のカギは「貯蓄率」にある

FIREを目指す際に最も重要な指標は、年収ではなく貯蓄率です。貯蓄率とは、手取り収入に対してどれだけ貯蓄に回せているかを示す割合で、この数値が高ければ高いほど、早期リタイアの達成スピードは劇的に短くなります。

私の具体例:社会人1年目で貯蓄率83%

私の場合、社会人1年目の初任給は月31万5千円、福利厚生が非常に充実しており、借り上げ社宅を月2万円で利用できました。またボーナスも年2回支給され、住民税も免除だったことから、わずか9か月で預貯金500万円を達成。結果、貯蓄率は約83%になりました。

この経験から、最初の一歩は固定費の削減であることを強く実感しました。どれだけ収入があっても、支出をコントロールできなければ資産形成は難しいのです。

👉🏠 都内家賃7.5万円でも快適!ミニマルライフで自由と副業収入を手に入れる方法

貯蓄率を簡単にチェックする方法

特別なツールは必要ありません。手取り収入と貯蓄額を把握し、単純な計算で十分です。

貯蓄率(%) = (年間貯蓄額 ÷ 年間手取り収入) × 100

例えば、年間手取り600万円、年間貯蓄額500万円なら:

貯蓄率 = (500 ÷ 600) × 100 ≈ 83%

このシンプルな計算で、自分がどれだけ貯められているかを客観的に把握できます。さらに、この数値を意識するだけでもFIRE達成までの戦略が立てやすくなります。

貯蓄率を高めるための具体的ステップと副業・投資戦略

私はまだFIREを完全に達成しているわけではありません。しかし、これまでの経験で「貯蓄率を高めるために効果的だった取り組み」を順を追って整理すると、読者の方にも参考になると思います。

1. 副業:パート薬剤師・派遣薬剤師

社会人初期に始めた副業は、パート薬剤師や派遣薬剤師でした。これを約5年間継続することで、およそ500万円の資産形成ができ、30歳で金融資産3,000万円を達成する土台となりました。

  • 副業は収入の柱を増やす手段として非常に効果的
  • 毎月の貯蓄率を維持しつつ、安定した追加収入を得られる
  • 時間管理やスキル向上にもつながる

👉週1パート薬剤師でFIREを目指す!副業で資産形成を加速する具体的手法
👉派遣薬剤師の副業体験談|短時間で高収入&自由な働き方を実現する方法

2. 株式・投資信託

次に始めたのが株式や投資信託です。収入の一部を長期運用することで、資産を増やす力を育てました。投資リターンは年ごとに変動しますが、長期的な視点で資産形成に組み込むことで、FIREの可能性を高めることができます。

3. 不動産賃貸業(法人化)

最後に取り組んだのが不動産賃貸業です。法人化することで節税効果を活かしつつ、経営者としての視点で物件運営を行っています。会社員給与に次ぐ第二の収入の柱を築くことができ、貯蓄率を高めるうえで非常に効果的でした。

👉月130万円の家賃収入を実現!30代ズボラOLが語るアパート経営のリアルと成功法則

貯蓄率を高めるための具体的な工夫

項目具体的な方法効果
固定費削減借り上げ社宅の活用、光熱費・通信費の見直し手取りの大部分を貯蓄に回すことが可能
副業パート薬剤師・派遣薬剤師年間約100万円の追加収入、5年間で500万円の資産形成
投資株式・投資信託長期的な資産増加、FIREの可能性を高める
不動産賃貸業法人化による節税+経営者としての運営会社員給与に次ぐ第二の収入の柱を構築

このように、貯蓄率を高めるためには「稼ぐ力」「増やす力」「固定費削減による貯める力」の三本柱が重要です。副業や投資はそれぞれリスクもありますが、順序立てて取り組むことで、より安全かつ効率的に資産形成が可能になります。

👉ズボラOLでも実践可能!収入アップと支出見直しでFIREを手に入れる方法

まとめ:今日から始める貯蓄率アップとFIRE準備

この記事では、私が経験を通じて学んだ「貯蓄率の重要性」と、実践してきた副業・投資・不動産の順序をご紹介しました。ポイントは次の3つです。

  1. まずは貯める力を高める:固定費削減や家計管理で手取りの大部分を貯蓄に回す
  2. 次に稼ぐ力を伸ばす:副業で収入の柱を増やす(私の場合はパート・派遣薬剤師)
  3. 最後に増やす力を育てる:投資信託や不動産賃貸で資産を増やす

ここで大事なのは、順序を守りつつ無理なく進めることです。焦らず一歩ずつ取り組めば、自然と貯蓄率が高まり、FIREへの道が見えてきます。

今日からできる具体的アクション

  • まずは家計の見直し:固定費・光熱費・通信費をチェックし、毎月どれだけ貯蓄できるか割り算で確認
  • 貯蓄率を「見える化」:マネーフォワードMEなどの家計管理アプリでチェック
  • FIRE戦略を学ぶ:『FIRE 最強の早期リタイア術』などの書籍で具体的なプランを学ぶ
  • 小さな副業から挑戦:まずは短時間でできる副業から始めて収入の柱を増やす

私自身、30歳で金融資産3,000万円を達成できたのは、固定費削減+副業+投資という順序を意識したからです。あなたも今日からできることを一つずつ実践することで、FIREへの道を着実に歩むことができます。

まずは「自分の貯蓄率を知ること」から始めましょう。貯める力を身につけることこそ、FIRE準備の最初の一歩です。

興味のある方は、ぜひこちらの書籍でさらに具体的な戦略を学んでみてください。


この記事が少しでも参考になったら
\応援クリックいただけると励みになります!/

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(30代)へにほんブログ村 ブログブログ 副業ブログへ
にほんブログ村 転職キャリアブログへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次