私は30代バツイチ会社員として製薬会社で働きながら、副業や不動産投資で収入の柱を築いてきました。現在は会社員年収1,400万円、資産6,000万円、副業を合わせると年収2,000万円超という状況です。
でも、20代の頃は「将来お金が足りるのか」「副業や投資って本当に安全なの?」と不安でいっぱいでした。私も最初は副業で大きな失敗を経験しています。SNS運用代行やコンテンツ販売に挑戦した際、高額な情報商材に150万円も投じましたが、結局1円も稼げず撤退。あのときの悔しさと学びは、今でも鮮明に覚えています。
この経験から学んだのは、資産形成は「小さく安全に、でもコツコツ確実に積み上げる」ことが何より大事だということです。失敗も成功もすべて、自分に合った方法を見つけるための試行錯誤の一部に過ぎません。
さらに、私は個人事業主として2棟、法人で2棟、計4棟のアパートを所有しており、家賃収入は月130万円、その手残りはおよそ40万円。安定した収入の柱を作ることで、心の余裕と自由を手に入れました。
本記事では、私の失敗談・成功談を交えながら、今日から実践できる「無理なく貯金を増やす具体的ステップ」「副業や投資で安全に資産を増やす方法」をご紹介します。読み終わったあとには、あなたも一歩を踏み出すヒントが必ず見つかるはずです。
まずは、「なぜズボラOLでも資産形成が可能なのか」をリアルな事例をもとに解説していきます。
結論:資産形成は「現状把握 → 固定費見直し → 収入源増加 → 投資」の順で進めるのが最短ルート
結論から言うと、資産形成で最も重要なのは以下の4ステップです。
| ステップ | 具体的内容 |
|---|---|
| ①現状把握 | 家計簿アプリやExcelなどで収支を可視化。無駄な支出や資産の状況を把握します。 |
| ②固定費見直し | 不要な保険の解約、格安SIMへの乗り換え、家賃交渉などで毎月の支出を減らします。 |
| ③収入源増加 | 給与以外の収入を持つこと。副業や不動産賃貸業で収入の柱を増やすことで、経済的余裕を確保します。 |
| ④投資 | 生活防衛資金を確保したうえで少額から投資を開始。 私の場合は新NISAや積立投資で月1万円〜スタートし、徐々に拡大しました。 |
この順番で進めることで、「ただ貯金するだけ」「無理な副業や高額投資で失敗する」というリスクを回避しつつ、効率的に資産形成を進められます。
ポイントは、小さく始めてコツコツ続けることです。私も副業で150万円を失った経験がありますが、それを学びに変え、少額から安全に収入の柱を築くことで、最終的に不動産4棟・手残り月40万円という安定収入を作ることができました。
ですので、この記事を読み終えたらまずは以下のアクションをおすすめします:
- 家計簿アプリで今の収支を把握する
- 毎月の固定費を見直す
- 自分に合った小さな副業や投資を少額から始める
ズボラOLでも無理なく資産形成できるリアルステップ
ここからは、私が実際に行った「日常で無理なく資産形成を進める方法」を具体的に紹介します。副業・投資・不動産賃貸業の3つの柱に分けて解説します。
1. 副業:失敗から学んだリアルな選び方
私が副業で最初に挑戦したのは、SNS運用代行とコンテンツ販売。150万円の高額商材を購入しましたが、結局1円も稼げず撤退しました。💦
ここで得た学び:
- 高額商材=確実に稼げる、ではない
- 自分のライフスタイルや価値観に合う副業を選ぶことが最重要
- 少額からトライ&エラーで経験を積むことが成功への近道
👉ズボラOLが語る副業失敗から学ぶ「安全で再現性のある副業」の始め方
2. 投資:少額から始める安全な運用
投資初心者の方には、国が後押しする 新NISA制度 を活用した積立投資がおすすめです。
| ポイント | 具体例 |
|---|---|
| 少額から始める | 月1万円〜積立可能。まずは生活に支障のない範囲でスタート。 |
| リスク分散 | 個別株ではなくインデックス投資で分散運用。 |
| 長期運用 | 10年、20年単位で積み立てることで複利効果を最大化。 |
| 現金比率の確保 | 全資産の75〜80%は現金で保持。安心感を優先。 |
私も30代前半から積立を開始し、最初は月1万円から。今では毎月20万円を投資に回しています。小さく始めて継続することが、長期的な資産形成には欠かせません。
3. 不動産賃貸:給与に次ぐ安定収入の柱
私の場合、現在は個人で2棟、法人で2棟の合計4棟を保有しています。家賃収入は月約130万円、手残りは約40万円です。
ポイントは:
- 物件選びは安定性重視(入居率・立地・管理会社の信頼性)
- 法人化による節税メリットの活用
- 管理はプロに任せて、時間を作る
ズボラOL副業や投資と違い、不動産は安定したストック収入が作れ、手元のキャッシュが増えるため、精神的にも安心感があります。
👉月130万円の家賃収入を実現!30代ズボラOLが語るアパート経営のリアルと成功法則
4. 家計管理:ズボラでも続けられる工夫
- 家計簿アプリ「マネーフォワードME」で自動管理
- 時短家電(ロボット掃除機・食洗機・ドラム式洗濯乾燥機)で自由時間確保
- ネットスーパーやデリバリーを活用して買い物・食事の時間を削減
- 固定費削減(不要な保険解約、格安SIM、家賃交渉、車手放し)
こうした日々の工夫で、無理なく副業や投資に集中できる環境を作ることができます。



「小さく始めて、毎月の積み重ねで大きな成果を作る」ことが、ズボラでも資産形成できる最大のコツです。
👉ズボラOLでもできる!FIREにつながる無駄な支出の見直し術【年間60万円節約のリアル体験】
まとめ:今日からできる!無理なく資産形成を始めるステップ
副業・投資・不動産賃貸、そして家計管理の4つの柱を活用することで、ズボラでも無理なく資産形成が可能であることをお伝えしました。
今日からできるアクションプラン
- 現状把握:まずは家計簿アプリで支出・収入を可視化しましょう。
- 小額から副業や投資を始める:いきなり高額投資や高額商材に手を出さず、月1万円〜5千円単位でコツコツスタート。
例:新NISAやインデックス投資で分散運用 - 複数の収入源を持つ:給与だけに依存せず、不動産や副業など複数の柱を作ることで、経済的自由に近づきます。
例:私の場合は個人2棟、法人2棟の計4棟で月40万円の手残り - 固定費を見直す:不要な保険・サブスク・高額なサービスは削減。毎月の節約が投資や副業の原資になります。
- 失敗も経験として活かす:高額商材や過度な投資での失敗も、次の一歩を見極める力になります。
年齢別に意識したい資産形成のポイント
| 年齢 | 資産形成のポイント |
|---|---|
| 20代 | 副業や小額投資で経験を積む。リスクは抑えつつ、行動量を増やす。 |
| 30代 | 不動産や配当収入など、給与以外の安定収入を作る。生活水準を上げすぎず資産形成を加速。 |
| 40代 | 現金・資産比率を見直し、長期的な資産防衛と税制メリットを最大化。FIREや早期退職も視野に。 |



私の体験から言えることは、「小さく始めて継続する」「複数の収入源を持つ」「日常の小さな工夫で時間とお金を生み出す」ことが、ズボラでも資産形成を成功させる秘訣です。
この方法なら、今日からでも無理なく実践可能。少額からでもコツコツ積み上げることで、5年後・10年後の生活は大きく変わります。まずは、現状把握→固定費見直し→小額副業・投資→収入源の増加、というステップを意識してみてください。
人生の選択肢を増やすための資産形成は、特別な才能や時間がなくても可能です。少しずつでも行動を積み重ね、あなた自身の「自由な未来」を作っていきましょう。
