こんにちは。ズボラOL☆スナフキンです。
私は現在、製薬会社で正社員として勤務しつつ、一人法人社長としても活動しています。副業歴はかれこれ10年以上になり、派遣薬剤師、物販、スポットコンサルタント、SNS運用代行、コンテンツ販売など、さまざまな挑戦を重ねてきました。
この記事では、「効率よく、ラクに稼ぎたい」と考えて副業に挑戦する方が、なぜ成果を出しにくいのか。そして、実際に私が経験を通じて学んだ「行動量を重視するマインドセット」と、その具体的な実践方法についてお伝えします。
効率重視で陥った最初の失敗体験
私が最初に取り組んだ副業は、eBayを使った海外輸出の物販でした。当初は商品リサーチに毎日数時間を費やし、1日に出品できる商品はわずか1点。売上はほとんどゼロでした。効率を追い求めすぎると、行動量が不足し成果が出ないことを痛感しました。
そこで私は「1日5商品を必ず出品する」というルールを自分に課しました。出品数を増やすことで売上は徐々に上がり、安定してきました。しかし、出品量が増えると今度は在庫管理が追いつかず、注文が入っても品切れになることもありました。この経験から学んだのは、量を増やすことと、仕組み化のタイミングが成果に直結するということです。
フロー型からストック型へ:副業の収入形態を理解する
私が最初にまとまった副収入を得られたのは、週1回のパート薬剤師としての副業でした。時給2,000円で月6〜10万円程度の収入ですが、これはフロー型収入です。時間と体力を投入しなければ稼げず、年齢とともに限界がやってきます。
一方で、物販やSNS運用代行、コンテンツ販売は、初期は少額でも自宅で自分のペースで取り組めます。さらに外注や仕組み化を取り入れることで、フロー型からストック型収入に変換可能です。ここで重要なのは、行動量を増やし、コツコツ積み上げることです。効率ばかりを追求せず、まずは量をこなすことで成果の土台を作ることができます。
ズボラOL流「無理なく毎日行動」を習慣化する方法
私が副業で意識しているのは、「毎日やることは90分だけ」と決めることです。短時間で集中して行い、それ以外の時間は副業に手を出さない。これにより、負担を最小限に抑えながら、日々の行動量を確保できます。
さらに、失敗したときの振り返りを重視しています。「なぜうまくいかなかったのか」「次はどう改善できるか」を具体的に整理することで、行動量に質が加わり、次の挑戦に活かせます。失敗も学びとして捉える姿勢こそ、成功する副業者に必要なマインドです。
稼げる人に共通する3つのマインドセット
とにかく行動してみる
直感で「面白そう」と感じたことは、行動のサインです。悩む前にまず行動することが大切です。小さな一歩が、未来の成果に大きくつながります。
今すぐに始める
思い立った瞬間に行動することで、熱意を維持できます。時間が経つほど、心理的なハードルは上がり、行動に移すタイミングを逃してしまいます。
「違う」と思ったら即、軌道修正
副業やビジネスでは、撤退も重要です。方向性が合わない場合は迷わず変更する勇気を持ちましょう。私自身、SNS運用代行やコンテンツ販売に挑戦した経験がありますが、最初は成果が出ず、作業量も膨大で精神的負担が大きくなった時点で撤退を決めました。
具体的には、SNS運用代行ではクライアントとのコミュニケーション負荷や業務効率の課題が重なり、思うように成果を出せませんでした。詳しい体験談は、過去記事 ズボラOLが挑戦したSNS運用代行のリアル|学びと葛藤,そして得たものとは? にまとめています。
また、コンテンツ販売でも、当初の目標と収益構造にギャップがあり、短期間での安定収益化が難しいと判断しました。こちらの詳細は SNS運用代行のリアル体験談|ズボラOL☆スナフキンが語る学びと葛藤 をご覧ください。
このように、見込みがなければ迷わず方向転換することは、失敗ではなく成功のための最適な判断です。撤退の決断も、次の挑戦に向けた大きな一歩になります。
具体的に始められる行動ステップ
- 小さく始める:資料請求や情報収集、本を読むなど、身近な小さな行動から始めましょう。
- 毎日の習慣化:副業は1日30分〜90分でも、毎日継続することが成功の鍵です。
- 振り返りと改善:失敗や課題を整理し、次の行動に活かすことで、行動量の質が上がります。
- 量を重視する:効率にこだわるよりも、まずは行動量を増やすことが成果の基盤になります。
未来志向で取り組む副業の考え方
副業で成果を出すには、ただ効率を追い求めるのではなく、行動量と学びの質に注目することが重要です。小さな行動を積み重ね、失敗を学びに変える姿勢が、結果的に収入と経験の両方を最大化します。
さらに、未来志向で挑戦することで、現在の収入だけでなく、将来の資産形成やキャリアアップにもつながります。私自身、行動量を増やし、学びを積み重ねることで、会社員給与に加えて経営者としての収入を確立しました。
まとめ:今すぐ一歩を踏み出す
- 興味のある分野で小さな行動を起こす
- 効率より行動量を意識し、毎日の習慣にする
- 失敗を恐れず学びと捉え、振り返りを行う
- 必要に応じて軌道修正を行う
副業やキャリアアップを目指す方に伝えたいのは、効率よりも「行動量」と「学びの質」に注力することです。まずは小さな一歩を踏み出し、行動を積み重ねることで、未来の成果が必ず見えてきます。私の経験が、あなたの挑戦のヒントとなれば幸いです。
コメント