ズボラOLでもFIREを目指せる理由|年収1,400万でも不安だった私の副業・資産形成のリアル

副業&収入の柱

「このままずっと会社員で働けるのか、不安しかない」
「FIREって、行動力のある一部の人だけの話でしょ?」
「女の私が経済的自由を手に入れるなんてムリ」

そんな風に感じていた“ズボラな私”が、副業を始めて法人化し、FIREを目指すようになりました。
決して意識高い系ではない、普通の会社員OLの私がここに至ったリアルを正直に綴ります。

自己紹介|30代・ズボラOL・バツイチ経営者です

はじめまして、ズボラOL☆スナフキンです。

私は、製薬会社で正社員として働きながら、法人を設立して経営者として事業も運営しています。

これまで、転職を繰り返してキャリアアップをし、同時に様々な副業に挑戦して30歳で金融資産3,000万円を築きました。
その甲斐あって、今では金融資産は6,000万円を超えています。

30代、独身(バツイチ)で、会社員としての年収は約1,400万円

ですが、それだけでは「安心」も「自由」も手に入りませんでした。

副業を始めたきっかけ|4つのリアルな背景

両親の不仲が教えてくれた「お金の力」

私の家庭は幼い頃から両親が不仲で、何度も離婚寸前に。
でも、結局別れなかったのは「お金」。
もちろん一人娘の私の将来を案じて、両親が離婚を踏みとどまったのは事実ですが、経済的な要因も大きかったはずです。
この体験が、私にとって「経済的自由=生き方の選択肢」だと刻み込みました。

外資系企業のUp or Out文化

新卒で入社した外資系企業では、成果が全て。若くして出世する人もいれば、些細なきっかけで退職に追い込まれる人もいました。

私自身、入社数年後にはチームのリーダーを任されていましたが、ある時、部下からの評価がきっかけで、降格・減給の危機に直面したことがあります。

業績としては一定の成果を出していたものの、「リーダーシップが足りない」「コミュニケーション能力が低い」といった部下からのフィードバックが複数重なり、上司から厳しい査定を受けたのです。

「あと一歩ミスがあれば、ポジションを失っていたかもしれない」と思うと、あの時のプレッシャーは今でも忘れられません。

「私が60歳まで働ける保証なんてどこにもない」

社会人として働き始めて早々に、自分の将来への危機感と副業の必要性を痛感しました。 この経験が、副業という“収入の柱”を複数持つ生き方を真剣に考えるきっかけになりました。

入院生活が突きつけた現実

ある年末年始、体調不良で入院。
職場に迷惑はかけなかったものの、当時の銀行の預金残高をみて「この生活レベルで、もし今職を失ったら10年もたない」と知り、愕然としました。

「これだけ一生懸命働いて貯金してきたのに?」
「どちらかと言えば質素倹約を心掛けた生活をしているのに?」

虚無感と不安が同時に襲ってきました。

離婚で知った“誰にも頼れない人生”

結婚生活は2年も続かず離婚。
家庭に入る未来は消え、「自分の人生は自分で守るしかない」と覚悟を決めました。

ズボラOLなのにFIREを目指す理由

私のようにズボラで、サボり癖があり、会社が好きじゃない人間が「副業・法人化・FIRE」というワードを使うなんて、ギャップを感じるかもしれません。

でも、それが現実です。

頑張らなくても、ちゃんと準備すれば自由は手に入る

そんな思いを込めて「ズボラOL☆スナフキン」という名前を付けました。

ズボラな私が始めた副業と収入源

週末パートタイムからスタート

はじめて本格的に副業を始めたのは、社会人3年目の夏。週1回、1日8時間のパートタイムの仕事。

途中、新型コロナウィルスの影響など、様々な出来事がありましたが、この副業を5年間続けました。

今は法人化して不動産事業を経営

数年前、はじめて不動産を購入し、副業としてスタート。
今では法人化し、節税と出口戦略の準備を進めています。

収入の柱は3つ

  • 本業(給与)
  • 副業(事業収入)
  • 株式投資・投資信託

これが、私の「自由への切符」です。

会社員という立場に感じていた不安

会社員って、働けば生活は保障される。でも、働けなくなったら全部失う。
そう気づいた時から、「自分の人生を自分で守る手段」を探すようになりました。

これからの目標と副業の方向性

今後は、ブログやSNS発信で「ズボラでもFIREを目指せる」過程をシェアしたいと思っています。
私のように特別な才能や学歴がなくても、一歩踏み出せることを伝えたいです。

このブログを読むあなたへ|最後に伝えたいこと

このブログは、私がFIREするまでの軌跡です。

仕事に疲れた人
会社に依存したくない人
人間関係に嫌気がさしている人
今の生活や将来に不安を抱えている人

そんな人に、「こんなズボラでもやれるなら、私もやれるかも」と思ってもらえたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました