こんにちは、ズボラOL☆スナフキンです。
今回は、FIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指すうえで欠かせない「収入アップ」と「支出コントロール」について、私の実体験を交えてお話しします。
「FIRE」とは私にとって「心の豊かさ」の象徴
私がFIREに込めている意味は単なる「働かなくていい状態」ではありません。
経済的・時間的・肉体的・精神的な自由を手に入れ、“心の豊かさ”を得ることこそが、私の目指すFIREです。
・満員電車に押し込まれることも
・上司に振り回されることも
・我慢と義務に満ちた毎日も
…そこから解放されて、自分らしく生きるためにFIREを目指しています。
まずは収入を増やす&支出を減らすことが第一歩
FIREへの最初のステップは、収入を増やし、無駄な支出を減らすこと。
つまり、手元に残るお金(=貯金や投資できるお金)を最大化することです。
なぜそう考えるようになったのか?
私は新卒で外資系企業に入社しましたが、その中で痛感したのが「会社はいつまでも自分を守ってはくれない」という厳しい現実でした。
成果主義の世界で、理不尽な理由で退職に追い込まれる先輩たちを見て、“明日は我が身”と怯えながら働いていました。
「もし、明日解雇されたらどうしよう…」
そんな不安から、生活防衛資金を貯めるために「収入を増やす」「支出を抑える」ことを自然と意識するようになったのが原点です。
収入アップのためにやってきたこと
私が実践した収入アップの一例は以下のとおりです:
- 本業で昇進・昇格
- 副業をはじめる
- 家庭教師アルバイト
- ポイ活(ポイント活動)
- パート薬剤師(週1日・時給2,000円)
- 派遣薬剤師
- 物販(物品販売業)
- SNS運用代行
- コンテンツ販売
※パート薬剤師の時給が相場より安かった理由には裏話もあるので、それはまた別記事で紹介しますね。
支出を抑えるためにやってきたこと
支出をゼロにするのは不可能。でも“無駄な支出”を減らすことは誰でも可能です。
- 会社の借り上げ社宅を利用して家賃を大幅カット
- 慣習、見栄で買い物をしない
- 格安SIMに乗り換えてスマホ代を見直し
- 断捨離を心掛けて無駄なもの、ことにお金をかけない
- 無駄な保険に入らない
もちろん、削るばかりでは心が荒みます。
「これは自分にとって必要か?」「心が豊かになるか?」を基準に、支出の選別をしています。
“支出は悪”ではない。目的を明確に持とう
「つい使っちゃう…」「我慢できない…」
そんな悩みはよくわかります。でも、支出=悪ではありません。
私が伝えたいのは、「ゴールを明確にすることの大切さ」です。
私のゴールは「心の豊かさを得ること」。その手段としてFIREを選んでいます。
そのために、日々の支出をコントロールする。
自分の軸を持って、納得のいくお金の使い方ができれば、それでOKなんです。
まとめ:誰でもFIREの一歩は踏み出せる
FIREを目指すうえで、まず最初にやるべきことは「収入を増やし、無駄な支出を減らす」こと。
これができれば、FIREの地盤は確実に固まっていきます。
私はズボラで、面倒くさがりで、モチベーションも低いタイプ。でも、それでもできた。
だからこそ言いたいのです。
「やれば、誰でもできる」と。
このブログを通じて、あなたのFIREストーリーの参考になれば嬉しいです。
コメント