「FIREって、一部の超節約家や投資のプロだけが達成できるものでしょ?」
そう思っていたのは、私も昔のことです。しかし、実際に不動産収入を育て、法人を立ち上げてSide FIREを目標にしてから、現実的に必要な資産額や生活の工夫を真剣に考えるようになりました。
この記事では、ズボラな私でもできた「現実的にSide FIREを目指す方法」を、具体的な数字や実体験を交えて紹介します。 – 毎月の支出を把握して無理なく生活費を見直す方法 – 副業・投資を通じて資産を増やすステップ – Side FIREの実現に向けたリアルな行動の優先順位
この記事を読み終わる頃には、「自分でもできる!」という具体的なイメージを持てるはずです。
👉過去の参考記事:「あなたにぴったりのFIREを発見!Lean・Fat・Barista・Side・CoastをズボラOLが徹底比較」
まず結論:Side FIREは誰でも現実的に目指せます
私の場合、現在以下のような状況です。
保有アパート | 収入目安 | 手残り |
---|---|---|
個人事業主として2棟 法人として2棟 | 月130万円 | 約40万円 |
この収入だけでも、年間300〜350万円の生活費はまかなえます。さらに、本業の会社員収入やパート薬剤師、派遣薬剤師としてのスキル活用、副業・投資も併用すれば、Side FIREは十分に現実的です。
結論として、Side FIREを実現するには
- 自分の支出を正確に把握すること
- 生活スタイルに合った支出削減と投資の組み合わせ
- 現実的な副業・収入源の確保
この3点を着実に進めることが最重要です。
次のセクションでは、具体的な数字とステップを交えて、私がどのようにSide FIREに向けて行動しているかを詳しく解説します。
Side FIREを現実的に目指す具体的ステップ
1. まずは支出の把握から
Side FIREを目指す最初のステップは、自分の生活費を正確に把握することです。感覚で「月20万円くらいかな」と思っているだけでは、無駄な支出に気づけません。私の場合、家計簿アプリ「マネーフォワードME」を使って過去3年間の支出を確認しました。
支出項目 | 月額 |
---|---|
家賃 | 16.5万円 |
食費 | 5万円(自炊7割・外食3割) |
通信費 | 5,000円(格安SIM+Wi-Fi) |
水道光熱費 | 1万円 |
交際費 | 5万円 |
月合計 | 約28万円 |
年換算で336万円ですが、旅行や趣味への支出を考慮して、現実的な生活費は年300〜350万円としました。
2. FIREに必要な資産額を無理なく理解する
「FIREに必要な資産は億単位…」と聞くと、多くの人が途方に暮れてしまいますよね。 でも大切なのは、数字だけに注目して諦めないことです。ポイントは「生活費から逆算すること」と「少しずつ作る仕組みを持つこと」です。
STEP1:生活費を把握して目標を決める
まずは、自分がどんな暮らしをしたいかを考えましょう。 私の場合は年間支出を300万円〜350万円と設定しました(家賃16.5万円+食費5万円+通信費5,000円+水道光熱費1万円+交際費5万円など)。
STEP2:4%ルールでざっくり資産額を計算
FIREでよく使われるのが「4%ルール」です。 これは、「年間支出の25倍の資産があれば、資産運用だけで生活できる」という考え方です。簡単に言えば、生活費の25年分を作れば、資産を減らさずに生活できるというイメージです。
ただし、日本では投資で得た利益には約20%の税金がかかるので、単純に25倍では少し足りません。そこで税引後で考えると、計算式は以下のようになります。
資産額 × 4% × (1 - 0.20315) = 年間支出
STEP3:具体例で理解する
例えば、年間支出を300万円とした場合:
資産額 ≒ 300万円 ÷ 0.04 ÷ 0.79685 ≒ 約9,417万円
一見すると大きな数字ですが、ここで諦める必要はありません。ポイントは
- 一度に全額用意する必要はない
- 副業や積立投資で少しずつ作る
- 生活費を少しずつ減らせば、必要資産も下がる
実際、私も不動産収入と副業で生活費をカバーしており、月40万円の手残りで十分生活できています。 つまり、「いきなり億単位の資産が必要」と思う必要はないのです。
STEP4:支出・収入・資産形成を同時に考える
FIREを目指すときは、資産額だけでなく、支出を減らす工夫と収入を増やす工夫も並行して行うことが大切です。 例えば、固定費を見直すだけでも年間数十万円の節約になりますし、副業や投資で少額ずつ資産を増やすことも可能です。
こうして段階的に考えると、FIREは決して遠い夢ではなく、「行動次第で実現可能な目標」になります。
まとめ:まずは支出把握と現実的な収入源確保から
この記事でお伝えしたポイントを整理します。
- 支出を正確に把握:感覚ではなく数字で現状を理解
- 固定費・変動費を見直す:削減できる余地を探す
- 収入源を複数持つ:不動産・副業・投資を組み合わせる
- 無理のない生活を優先:生活の質を下げず、心地よさを保つ
- 小さくても行動を始める:支出削減や積立投資を今日から始める
まずは毎月の支出を把握すること、次に固定費を見直すことから始めてみましょう。そのうえで、副業や投資に少しずつ挑戦すれば、Side FIREは誰でも現実的に目指せます。 大切なのは「自分の生活に合ったやり方で、無理なく行動すること」です。
あなたも今日から、一歩ずつ自分のSide FIRE計画を進めてみませんか?
コメント