給料日前になるとATMの残高を見るのが怖い、将来の生活や老後が不安で夜も眠れない、そんな経験はありませんか?副業に挑戦してみたいけど会社にバレるのが怖い、投資は詐欺やギャンブルのようで手が出せない…その気持ち、よくわかります。
私は新卒で外資系製薬会社に入社し、20代でさまざまな副業や投資に挑戦、失敗も経験してきました。その中で私が気づいたのは、「お金持ちになるための最初の壁は、まずは死ぬ気で100万円を貯めること」ということです。
私が社会人1年目で100万円を貯めたときのことを思い出すと、精神的な安心感は格別でした。当時は借り上げ社宅で月2万円の生活費、全体の支出は月5〜8万円程度。もし急に会社を辞めざるを得なくなっても、半年以上は生活できるという実感がありました。外資系企業という実力主義の厳しい環境で、この安心感は本当に心の支えになったのです。
しかし、100万円を貯める道のりは簡単ではありません。私も副業で150万円の高額情報商材に手を出し、結果1円も稼げず撤退するなど、失敗の連続でした。また、幼少期から「労働で得たお金だけが本物の資産」という教育を受けた私は、30歳まで投資を一切せず、労働収入だけで資産形成をしていました。振り返れば、もっと早く少額投資に挑戦していれば資産はさらに増えていたはずです。
👉関連記事:ズボラOLが語る副業失敗から学ぶ「安全で再現性のある副業」の始め方
現在、私は会社員として年収1,400万円、金融資産6,100万円、副業収入として年間約600万円を得ています。合計で約2,000万円の年収を実現していますが、そのスタートはやはり「まず100万円を貯める」というシンプルな行動でした。
この記事では、私の経験をもとに、100万円を貯めることがもたらす安心感と、その後の資産形成への第一歩を、具体的な方法とともに解説します。今のあなたの不安を、少しずつ安心に変えていきましょう。
まず100万円を貯めることが、お金の安心感への第一歩
社会人1年目で100万円を貯めた私の経験から言えるのは、100万円の貯金は単なる「お金」ではなく、人生を安心で満たすための土台だということです。
具体的には、100万円あることで:
- 急な出費があっても慌てず対応できる
- 精神的に落ち着き、冷静に判断できる
- 無理な我慢をせず、自分らしい生活を維持できる
- 将来の選択肢(転職・副業・引越しなど)が広がる
私自身も、新卒で入社した外資系製薬会社という厳しい環境で、この「お金の安心感」にどれだけ救われたかは言葉では言い表せません。会社の人事が厳格で、降格や契約終了が日常茶飯事の中、100万円の貯金があることで、精神的に安定し、冷静な判断を下せるようになったのです。
副業や投資の失敗体験もありましたが、基礎となる貯金があることで、挑戦へのハードルがぐっと下がります。「まずは死ぬ気で100万円を貯める」という行動が、資産形成の第一歩であり、将来の不安を安心に変える最も確実な方法です。
次のパートでは、私がどのようにして100万円を貯めたのか、具体的な方法や工夫を詳しく解説します。今日からでも始められるステップですので、ぜひ読み進めてください。
100万円を貯めるための具体的なステップ
「貯金を始めたいけど、何から手をつければいいかわからない…」という方も多いと思います。私が実際に行った方法を、数字を使って分かりやすく紹介します。
1. 固定費の見直しで毎月の余裕を作る
まず最初に見直すべきは、毎月必ず出ていくお金=固定費です。私の場合、以下のような工夫で支出を削減しました。
見直し項目 | 削減前 | 削減後 | 月間削減額 | 年間削減額 |
---|---|---|---|---|
家賃 (借り上げ社宅活用) | 10万円 | 2万円 | 8万円 | 96万円 |
通信費 (格安SIMに変更) | 6,000円 | 1,000円 | 5,000円 | 6万円 |
このように固定費を見直すだけで、年間で100万円近く浮く計算になります。まずは毎月の余裕を作ることが、貯金への第一歩です。
2. 無駄遣いを減らす習慣
次に、日常の小さな浪費を減らすことも重要です。私が実践していた方法は以下の通りです。
- 「欲しいものはスマホのメモに書いて1週間考える」
- クレジットカード明細を毎月確認し、無駄な支出を把握
- 不要なサブスクやサービスを定期的に解約
これだけで、月1万円〜1.5万円程度は無理なく貯金に回せます。
3. 副業で収入を増やす
貯金スピードを加速させるには、収入アップも効果的です。在宅でできる副業なら会社バレのリスクも低く、安全に取り組めます。例として、月2万円の副業収入があれば、1年で24万円の貯金に。
4. 具体的な貯金プランの例
固定費削減・無駄遣いの見直し・副業収入を組み合わせると、1年〜1年半で100万円を現実的に貯められます。
方法 | 月間効果 | 年間効果 |
---|---|---|
固定費削減 | 約7〜8万円 | 約90万円 |
無駄遣いの見直し | 1〜1.5万円 | 約12〜18万円 |
副業収入 | 2万円 | 24万円 |
このプランで実践すれば、初めての100万円貯金も無理なく達成可能です。
5. 貯金の先にある資産形成
100万円を貯めたら、次のステップとして少額から積立投資に挑戦することもおすすめです。積立投資は余剰資金で始められ、長期で資産を育てることができます。貯金と投資を組み合わせることで、将来の安心感はさらに大きくなります。
まとめ|今日からできる100万円貯金への一歩
この記事でお伝えした通り、100万円を貯めることは、単なる「お金の確保」ではなく、人生を安心で満たす土台です。貯金があるだけで、将来の不安が減り、冷静な判断や選択肢の拡大が可能になります。
今日からできるアクションプラン
- 固定費の見直し:家賃や通信費、保険など毎月必ず出るお金をチェックして、削減できる部分を洗い出す
- 無駄遣いの記録と管理:欲しいものは一旦スマホにメモ、1週間考えて本当に必要か判断。クレジット明細も毎月確認する
- 小額でも副業や収入源の確保:在宅でできる仕事や安全な方法で、月1〜2万円の収入を目指す
- 貯金用口座を分ける:生活費とは別に、貯金専用口座を作り、毎月自動で貯金が積み立てられる仕組みを作る
- 貯金達成後の資産形成も視野に:100万円が貯まったら、余剰資金で少額から積立投資を始め、資産をさらに育てる
この5つのステップを今日から実践すれば、1年以内に100万円貯金も現実的です。重要なのは「完璧にやること」ではなく、「少しずつでも行動すること」。まずは今日、固定費を見直すことから始めてみましょう。
貯金という行動は、未来の自分に対する安心のプレゼントです。100万円を貯めた経験が、あなたの心と人生を少しずつ自由にしてくれることを、私自身の経験からも強く実感しています。
さあ、今日から一歩を踏み出し、あなたの人生を安心で満たす第一歩を始めてみませんか?
コメント